【在籍生徒様】のリアルな声⑰・⑱・⑲
blog
教室ブログ
2019/11/26
在籍生徒様のリアルな声⑰
担当:広井トレーナー
<受講歴>
受講歴1年
POPS志望
<現在練習中の曲>
月光/鬼塚ちひろ
<選んだ理由>
歌の感情表現をしっかり学びたいと思っていたので、感情表現が豊かなアーティストの曲から選びました。
<記憶に残っている過去に習った曲>
生きてこそ/Kiroro
優しさで溢れるように/JUJU
<習い始めたきっかけ>
元々カラオケが大好きだったので、ボイトレが習ってみたいと思っていました。
大手の教室さんも見たのですが、カリキュラムがびっしり決まっているのが合わないと思って、好きな曲を歌って習えるモアさんに決めました。
実は体験を受けてから、ボイトレではなく、先生にオススメして頂いたモアのゴスペルサークルに1年ほど参加し、その後ボイトレに通い始めました。
今ではゴスペル・ボイトレと両方参加していますが、
ゴスペルサークルの課題曲を個人ボイトレでも習うことができるので、両方参加する人ならではの楽しみと上達が得られていると思います。
<モアのゴスペルスタイルグループ『ヒアモア』について>
先生がとてもいい雰囲気にしてくださるので、いつも楽しく歌えています。
皆さん同じ気持ちで参加されているので、歌うことが恥ずかしくないのが良いと思います。
また、レッスンでは先生の生の声やピアノ伴奏を聞けるのですが、これが本当に衝撃的でした。個人ボイトレではいつもマンツーマンのレッスンですが、ゴスペルでは沢山の人と歌う経験ができ、新鮮でとても楽しいです。
<モアに決めた理由>
体験レッスン時に広井トレーナーに出会えて本当に良かったです。
ゴスペルサークルのトレーナーでもあるので、ボイトレだけでなく、色々な話ができるのが嬉しいですね。
<通っていてよかったこと>
今までカラオケでは意識したことがなかった点を教えてもらいました。
特に、
・お腹から声を出す感覚
・ブレスのタイミング
・リズムの感じ方
については習う前と大分変わっているなと思っています。
<その他ご意見など>
モアでは堅苦しく「先生」という雰囲気がないので、レッスンなのに気軽に来れるのが本当に良いところだと思います。アットホームな雰囲気が良い方にはおすすめしたいです。
在籍生徒様のリアルな声⑱
担当:広井トレーナー
<受講歴>
受講歴6~7年 POPS
<現在練習中の曲>
amazarashi・中島美嘉/僕が死のうと思ったのは
<選んだ理由>
好きなアーティストのジェジュンがカバーしていて、歌ってみたいなと思いました。
<記憶に残っている過去に習った曲>
Song for you/Mayday
夏の終わり/森山直太郎
Forget me not/尾崎豊
<きっかけ>
元々は別の教室で習っていたのですが、そちらが閉校される際にモアさんを紹介して頂きました。
<モアに決めた理由>
体験を受けてみて、やはりトレーナーが生伴奏してくれるところが良い点だと思います。知らない曲でも、すぐ先生が弾いてくれるので、自分の歌いたい曲でレッスンが出来ます。
ピアノ経験があるので、ちょっとマイナーな曲を練習する場合には、自分で譜面を書いてトレーナーに持っていくこともあるのですが、代表的な曲であれば教室に譜面があるのですぐにレッスンを始められるのも嬉しいです。
以前はカラオケ教室というと、自分でCDやMDなどの音源を用意して持っていっていたことがあったのですが、モアでは先生の生伴奏なので、そういった煩わしさがないことも良いと思います。
あと、やはり歌の練習には生伴奏が嬉しいですね。抑揚をつける表現が分かりやすいことや、カラオケよりも部分的に練習がしやすいと思います。
<通っていてよかったこと>
やはり、カラオケで歌ったとき周りからの驚きが増えたことだと思います。レッスンでは地声でトレーニングするので、カラオケでマイクを使うと声量がとても大きく出ている実感があります。
また、意外なところですが、通っているスポーツクラブで呼吸法が良いと褒められたことがあります。腹式呼吸などしっかりと発声を教わった結果、こういう所でも活きているんだな、と面白かったです。
<ご意見など>
せっかく習っているので、今後はモアのイベント、バンドカラオケのイベントにでてみたいと思います。
在籍生徒様のリアルな声⑲
担当:広井トレーナー
<受講歴など>
受講歴約3年
クラシック・POPS志望
<通っていて良かったこと>
住んでいる場所は違うのですが、ずっと2人でペアレッスンを受け続けています。
良いトレーナーに出会えたこともあって、毎回色々な発見をさせて頂いて、楽しく続けられています。
トレーナーにご案内頂いて、モアの発表会にも定期的に出演しています。ただ習うだけでなく、発表会に出演する目標もできます。
音楽は長く続けられる趣味でもあり、息抜きにもなっていると思います。
記事が面白かったら
シェアをお願いします!





