ミュージカルコラム

コラムTOPに戻る

『ビューティフル』【Beautiful~The Carole King Musical~(ミュージカル曲)を上手く歌いたい!】歌い方

【演目】ミュージカル『ビューティフル』Beautiful~The Carole King Musical~


【演目について】

世界的に知られる米国の国民的女性シンガーソングライターCarole King(キャロル・キング)の半生を描いたジュークボックスミュージカル(既存の楽曲を用いたミュージカル形式のこと)。楽曲は彼女自身のヒット曲がちりばめられている。

作品は2013年サンフランシスコで初演され、2014年にはトニー賞主演女優賞をはじめ、グラミー賞、ローレンスオリヴィエ賞など受賞。

日本では、2017年夏帝国劇場で上演(平原綾香、水樹奈々主演)。2020年に再演。


【曲について】

楽曲自体は、1971年にリリースしたアルバム「Tapestry」に収録されている。

Caroleは「この曲は意識的に書こうと決めて書いたものではなく、自然と地下鉄に乗っているときに思い付いた」と語る。歌詞の内容は、「本当の美しさは、外見的なものから由来するのではなく、内面に宿る」というものである。

劇中では、二幕の終盤にカンパニー全体のコーラスも加わり、歌唱される。


【歌唱のポイント・アプローチ】

この曲は、サビ以外の部分にマイナーコードを用いていて、比較的音域低め、リズムはストレートに前に進むのに対し、サビではメジャーコードを用いて、音域は上がり、リズムはシンコペーション(弱拍と強拍のパターンを変えること)や三連符を多用しています。まず、この違いを理解しておきましょう。歌詞も、サビは「内面の美があなたの本質である」といった内容に対し、サビ以外では「社会の閉塞感」や「ひとびとの欲求不満」を歌っています。対比がしっかり現れるように歌いましょう。シンプルな曲ですが、シンプルゆえに難しい曲です。


本コラムは、初めてミュージカル曲を歌ってみたい
という方のためのミュージカル曲解説となります。

この記事を書いた人

港 幸樹

講師

港 幸樹(みなと こうき)

【経歴】
北海道教育大学(指揮・ソルフェージュ専攻)卒業
2000~2004年の5年間 劇団四季/2006年よりM&Sカンパニー/2013年よりスーパーエキセントリックシアター映画放送部に所属
【出演経験】
ミュージカル:「オペラ座の怪人」「ライオンキング」「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」「ルドルフ~ザ・ラスト・キス」「マイフェアレディ」「モーツァルト!」「オリバー!」「エリザベート」「ローマの休日」「ラブ・ネバー・ダイ」他

 

現役ミュージカル俳優でもあり、第一線で活躍する俳優への歌唱指導や舞台でのボーカルコーチを行っている。深い音楽の知識をベースに、ミュージカル曲解説を行っていただきました。

この記事をシェア!

PAGETOP