生徒の声

音楽の素晴らしさ、その価値を教えてくれる、そんなスクールです。

30代男性

モア受講歴12年(2025年2月取材)

 

音楽がどれだけ楽しいかとか素晴らしいか、本当の価値っていうのを教えてくれるのは、ここだけなんじゃないかなっていう風には感じます。

 


◾️モアに入っていただき何年が経ちましたか?たしか、2011年に津田沼校開校した頃でしょうか。

◎2012年に入りました。

◾️ありがとうございます。当時を思い出して、もうだいぶ経ちますが、なぜ入られました?

◎あの当時は、元々カラオケ苦手だったんです。それで校長もご存知だと思うんですけど、その頃、DEENが好きだったんで、やっぱりその好きなアーティストの曲を歌えるようになりたいなっていうだけの理由で、軽い気持ちで入会しました(笑)

◾️軽い気持ちで。

◎ボーカル教室で検索したら、たまたま津田沼校がヒットしたんです。それで体験レッスンに行ってみたら楽しそうだったんで入った、という流れです。

◾️軽い気持ちで、12年もお付き合いいただき、ありがとうございます(笑)どうでしょうか、この12年、軽い気持ちでやり始めて、ご自身の中で歌を習うってどんな感じになってますか、今。


◎正直こういう風になるとは思ってなかったですね、自分がライブに出演したりとか。

◾️もうすこし具体的に教えてもらっていいですか?

◎ここまで、歌っている曲に対しての完成度を追求する自分になってるっていうのは当時からすると想像つかなかったですね。

◾️完成度っていうとどの辺を基準点に?

◎やっぱりライブにつきますね。

◾️カラオケでの披露っていうことは含まれない?

◎それもまあ含まれますけど、やっぱり自分の中では普段仲間内でいくカラオケとライブは別感覚になっているのです。カラオケも含まれると言えば含まれますけど、やっぱり1番、なんていうですかね、よりアーティストに近づく完成度を求めるのはライブでやる曲になりますね、結果的にそうなります。


◾️ちなみに今回のライブでは、どのような曲を選ばれましたか。

◎今、候補は、安全地帯の「アイラブユーから始めよう」です。

◾️またいい曲選びますね。

◎はい。モア20周年っていう大きいイベントになると思うので、今回は、お客さん含めて盛大に盛り上がるんじゃないかな、っていうので選曲させてもらいました。

◾️そのような思い、誠にありがとうございます。

完成度っていうところをもうちょっと言語化したいんですけど、具体的には、どういう完成度になるんですか?

◎言語化は難しいところあるんですけど、リズムとか音程とかピッチとかはマストになります。やっぱり聞いていて魅了されるような歌っていうんですか。特に自分は少しみんなが知らないような曲を選曲しているため、こういういい曲があるっていうのを知ってもらいたいっていうところもあります。


◾️バンドとの演奏も本当に数多くこなされていると思うんですけど、どうでしょう、ご自身の中でバンドと演奏する時の完成度ってどのあたりを気にされていますか?

◎1番気をつけているところって言うと、やっぱり自分一人だけじゃないので、ノリ、グルーブですかね。そこは1番大事にしています。

◾️そういう完成度に向けて日々のレッスンではどういう繋がりを持ってレッスンをされてるんでしょうか?

◎マストのことだけをやると、それこそ作業みたいになっちゃうので、ロボットみたいになってしまいます。人間味らしさっていうか、取り組む姿勢だとかマインドとか、そういうところは担当のトレーナーと相談しながら、歌って聞いてもらった後に自分が感じたところ、もうちょっとここの音色こうした方がいいですかね、とか確認しながら、私が気づいてるところ、気づいてないところを確認してくれてると思います。


◾️なるほど、素晴らしいですね。ちなみにちょっとズレちゃうんですが、ご友人とカラオケに行く時は、一目置かれますか?

◎あー、でも初めて行く時は引かれるとうか浮くこともあります。

◾️いい、いい。そういうの聞きたいです。浮かれて欲しい!

◎それこそ、会社の人たち、お偉いさんとかと行く時に歌わされる時あるんで、苦じゃないですけど、二次会とかカラオケとか行った時に、ちょっと歌うじゃないですか。その時にやっぱり一目置かれます。

◾️素晴らしい。それって選曲も結構おじさまたちに分かるように、ですよね。

◎そうですね。選んでいますね。もちろん、昭和歌謡や歌謡曲も選択します。その方々の青春時代の曲とか、歌うと結構ウケが良かったりしますね。


◾️ちなみに、自宅練習。自己練習は何か工夫されていますか?

◎教えてもらったことって時間が経つと忘れちゃうんで。終わったらすぐにスマホでメモして、スタジオとかカラオケとか行って、猛特訓、というのはしています。

◾️なぜ、12年も続けてもらえてるのでしょうか?

◎やっぱり課題って言い方をするとあれですけど、追求するものが、やればやるほど増えていくからですかね。ライブやセッションなど本番をやるたびにもうちょっとここを鍛えたい、っていうところ。リズムだとかピッチだとかそういうところだけじゃなくて、表現的なところですかね。

◾️安定感があると思いますよ。もちろん緊張によって上ずっちゃうとかもあるかもしれませんが、この間のセッションとかを見てても、身体の型がいいっていうか、歌うフォームができてるんですよね。

◎良かった。ありがとうございます。

◾️意識されているんだろうなと思って、軸がブレないっていうか。

◎ありがとうございます。聴くだけじゃなく見られるものなんで、見せ方はある程度考えてやってますね。

◾️素晴らしい。

ちなみにこの前セッション会の感想を聞かせてほしいです。

◎普段会わない生徒さんたちと一緒に音楽聞きながらいれた空間だったので、それはすごく新鮮な時間でしたね。セッションでは、ギターとボーカルの2人だけなんでそれはそれでやっぱり難しさっていうのは感じています。やっぱりバレちゃうんです、ミスったら。

◾️わかります。

◎どういう環境でも、そこの場でお客さんを楽しませるように努めます。


◾️もしこれからボイストレーニングを始めるって方がいらっしゃった方にぜひコメントをお聞かせいただきたいなって思っています。

◎そうですね、本当に、担当の先生には、感謝しきれないくらい色々教えてもらったんで、他の教室じゃこういうのは学べないし味わえないんじゃないかなっていうのは感覚的にあります。多分多いと思うんですけど、まあ自分もそうだったんですけど、カラオケ上手くなりたいで入る人が多いと思うんです。

◾️多いです。ミックスボイスとか高音が出るようになりたいって、みなさんそこから入りますし、そこからでよいと感じています。

◎レッスンをしていくと、できないことをできるようになりたい、叶えたいと思うんですけど、それ以上に音楽がどれだけ楽しいかとか素晴らしいか、本当の価値っていうのを教えてくれるのはここだけなんじゃないかなっていう風には感じます。

◾️十分です、いい言葉。ありがとうございます。

◎こちらこそ、ありがとうございました。


 

PAGETOP