レッスンから探す

ジュニア・キッズミュージカルレッスン

ピアノ

ミュージカルを通して「表現力」をつけることで、子ども本来の持つ才能を引き出します。

モアでは、子どもミュージカルを構成する「歌(歌唱)」、「ダンス」、「演技」の中でも、「歌」に特化したレッスンを提供しています。マンツーマンであるため、子ども一人一人の特徴・性格・ペースに合わせながら「ミュージカル歌唱」を学ぶことができます。

※小学1年生以上が対象

こんな方に!

  • 所属しているミュージカル劇団や大小ある子どもミュージカル公演において、役を勝ち取りたい
  • ダンススクールやミュージカルスクールの提供するグループ歌唱レッスンを受けているが、上達が実感できない・満足していない
  • 将来の子どもミュージカルオーディション対策として準備しておきたい

まずはカウンセリングを通して目標を確認

体験レッスンや入会後の初回レッスンはカウンセリングから始まります。

目標や現在の悩みや課題を、ジュニア・キッズミュージカル指導経験が⻑い講師が詳しく確認します。子ども自身の個性や才能を最大限に伸ばすことを優先し、サポートしていきます。

東京で「子ども向けミュージカル教室」を探している親御さまへ

こどもが歌いたい、アニーに出てみたい。やりたいという気持ちに対して、全面的に、お子さんの気持ちをサポートします。情操教育の一環として、本気でミュージカルを目指すにしても、それぞれにオリジナルのレッスンプログラムを提供します。
親からみると、学校で声が小さい、内向的を開放させたいと思われるもいらっしゃります。声を大きくでるようになると、その子の自信にもつながります。歌を通して、声を出す練習は、お子さんにとってもよい刺激になります。
音程やリズムは感覚で身に付けるため、歌は、目にみえない感覚を研ぎ澄ませるトレーニングになります。今後、お子さんのより良い感覚が身に付くはずです。目にみえないもの、コミュニケーション能力など、感じたことを、言葉にして先生に伝えることも大切な要素。感じて、音程とリズムを合わせて歌う。楽器やピアノに合わせて歌うことは、協調性と開放につながります。

レッスン内容

まずは楽しいと思えるよう工夫

まずは楽しいと思えるよう工夫

モアではマニュアル通りのレッスンを提供することはありません。

子供の興味があることや大好きなミュージカル曲・ディズニー曲からレッスンを開始していきます。子供にとって講師の前で歌うこと自体が、緊張することです。歌唱において緊張はするものですが、まずは楽しみながら、確実に実力を伸ばします。

身体を使って歌う

モアでは、リトミックの資格を持つ講師も多く在籍しているため、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすサポートをします。希望があれば、徐々に基礎技術が伸びてきた段階で、ソルフェージュ学習に移行していくことも可能です。

ピアノ生伴奏でレッスン

ピアノ生伴奏でレッスンジュニアミュージカルでは、極力楽譜利用は控えて
楽しさを追求します。
写真:林 講師

モアではピアノ生伴奏でレッスンを進め、ジュニア・キッズの生徒さんにも楽譜を利用してもらいます。

子供の場合、楽譜を眺めながらピアノ生伴奏でレッスンを進めると自然に「音感能力」が向上し、楽譜が理解できるようになっていきます。楽譜を初めてみるお子さんでも大丈夫です。

オーディション対策として

「アニー」、「ライオンキング」、「レ・ミゼラブル」、「赤毛のアン」又は所属のミュージカル劇団や市⺠ミュージカルなどが行うオーディションに向けて、課題曲練習はもちろんのこと自由曲課題の選曲相談や練習ができます。すべてマンツーマンレッスンのため、都合の良い日程・時間帯、教室、対面又はオンラインレッスンを自由に選ぶことができます。

 

モア オーディション合格実績

ジュニアが出演するミュージカル作品

・「冒険者たち~この海の彼方へ~」(2025年度舞台)複数名

・「ビリー・エリオット」(2024年舞台)

・「アニー」 孤児のジュライ役(2024年舞台)
・「ライオンキング」ヤングシンバ役
・「ピーターパン」マイケル役
・「葉っぱのフレディ」
・「赤毛のアン」
・「マリアと緑のプリンセス」
・「くまのがっこうジャッキー」
・「ニッキー」
・「ジュニア」
・「雪のプリンセス」
・「レディバードレディバード」
・ 「ミルコとカギロイの森」
・「スターダストドリーム」
・「未来への贈り物」

など多数

レッスン料金

月2回
16,000円(税抜)

年会費/教材費/スタジオ利用/一切なし

モアの在籍特典1

  • オーディション提出用動画の撮影サポート(ミュージカルオーディションコース限定)

    最近の書類選考では、動画提出が一般的となり、上半身を映した状態での歌唱動画を提出するものが多くなってきました。その第一ステップである「書類選考」では、自宅にてカラオケ音源で歌う動画に比べ、教室で講師のピアノ生伴奏で歌唱する動画は圧倒的に印象が良く、選考の後押しとなることは間違いありません。

    また、モアで定期的に開催している「レコーディングコース」を利用し、より音質が良くクオリティの高い音源又は動画を作成することも可能です。

     

モアの在籍特典2

  • 舞台経験を提供

    舞台経験を提供在籍生徒の発表会写真より。

    年数回あるモア主催のミュージカルライブや発表会に参加することができます。「100回の練習よりも1回の本番」と言われるように、舞台での本番経験は確実にレベルアップにつながります。

ジュニア・キッズミュージカルレッスンを担当する講師の声

歌・ダンス・演技等ミュージカルに必要な身体表現を楽しく学んでいくことで、感性豊かに、情操的な心を養い、表現することの楽しさを伝えていきます。個々の個性を伸びやかに大切に育てることで、子供たちの新たな魅力を引き出し、表現することの喜びを感じましょう!

何事も基本はとっても大切です。小さい頃から基礎をしっかりと身につけていくこと。この積み重ねが土台となり、実力がついていきます。

 

歌うことを通して、「表現する楽しさ」を発見しましょう。

レッスンを通して表現をすることの楽しさ、自分で考える習慣、集中力が自然と身に付いていきます。そして、普段あまり練習の場がない基本的なマナーなども理解しながら、それぞれが持つ個性や魅力を発揮できるようになっていきます。

オーディションに向けての講師からのアドバイス

オーディションで採用する側のことを常に意識しながら、レッスンを進めています。

オーディションにおいて大切なことは、技術以前に自己紹介、挨拶ができることです。質問や求められたことに対して、「自分の言葉で答えられるか」。歌、演技に関しては、「本人の想像力を育て、どのように歌いたいのか、演技をしたいのか」を情操面と技術面より、お子さまの意志を尊重しながらサポートします。

お子さまだけでなく、親御さんと二人三脚で進めることが大前提です。

担当講師と同じ目線で、オーディション本番に向けて取り組む意識を共有することが大事であるということが分かってきました。

結果が出るご家庭ほど、一緒の目線で日々取り組むことができています。そして、緊張に負けない自分を信じるメンタルを育てていくことが大切です。レッスンを含めて日々の努力と練習量が結果につながります。

現場(舞台)経験者だからこそ、できるレッスンとアドバイアスがあります。

実際のミュージカルの現場では、プロフェッショナルとして理解し、求められたことに対してすぐに実行に移せる表現力が必要になってきます。そのため、日々、表現することを日常化してくことが大切です。我々はレッスンで表現の向上化をサポートしていきます。

〜モアよりお願い〜

毎年、書類選考が通過したため、オーディション直前の駆け込みでのにわかレッスンを受けたいという希望を受けることがあります。運よく書類選考は通過できるかもしれませんが、実技選考が行われる本選は、本物の実力がなければ通過はできることはありません。何事も上達には、「継続」が大切です。
モアでは「アニー」、「葉っぱのフレディ」、「赤毛のアン」、「劇団四季の子役」等多数の生徒を輩出しておりますが、オーディションで合格される方は、⻑く継続して受講されている方々です。「継続こそ重要である旨」を親御様には強く念頭に置いてもらいたいことです。

子どもミュージカルレッスンにおけるQ&A

【1】レッスンの内容・方針

ミュージカル未経験でも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。ほとんどの子どもたちが未経験からスタートしています。歌から学び、徐々に自信をつけ、自由自在に歌えるようにレッスンを進めていきます。

レッスンはグループ or 個人のマンツーマンレッスン、どちらがいいでしょうか?

個人、マンツーマンレッスンを必ずお勧めしています。歌に関しては、お子さまそれぞれに課題が違ったり、進行が違います。成長速度が違うように、同じ学年でもそれぞれの良いところ、課題はさまざまです。そのため、講師と二人三脚でレッスンができるマンツーマンレッスンのみを提供しています。

歌、ダンス、演技はそれぞれ習った方がいいのでしょうか?

まずは、歌だけで良いと思います。一方で、将来、ジュニアミュージカルオーディション合格を目指す方、劇団などで役を勝ち取りたい方は、ダンスはグループで行うレッスン、演技はワークショップや劇団の中で演技力を培っていくことができます。モア東京ボーカル教室では「歌(歌唱)」のみのレッスンを提供しています。

【2】年齢・対象

何歳からレッスン受講できますか?

小学生1年生(6歳〜)からレッスン可能です。

小学校低学年でも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。お子さまは大人よりも集中できる時間が短いと言われています。レッスン内容も工夫しながら飽きさせないように配慮いたします。

男の子でもレッスンできますか?

性別に関係なくレッスンが可能です。

中学生からでも遅くありませんか?

遅くありません。なお、声変わり中の男子は、声変わりが落ち着いてからレッスンすることをお勧めします。中学校からミュージカル部に入ったきっかけで習いはじめる生徒もいらっしゃいます。ご安心ください。

どのようなお子さんが通われていますか?

ディズニーソングが好き、ミュージカルが好き、アニメなどの影響から習ってみたいという方から、本公演を控える劇団所属の方、アニーを含めた商業ミュージカルオーディションを目指す方、学校の部活でミュージカルをしている方まで様々です。

親が毎回、送り迎えする必要はありますか?

年齢やご自宅からの距離によって違います。遠方から通われている方もいらしゃるためご本人とご相談ください。自宅からお近くの方は、最初のころは送り迎えをされる親御さんが多く、徐々にお子さん自身がペースをつかみ、楽しまれている方は、お子さんのみでレッスン受講もされています。

子どもミュージカルの発表会はありますか?

ありませんが、年に1回、歌唱を披露する発表会(ライブ)のチャンスがあります。家族や友人の前で楽しくステージを経験できます。

【3】講師について

講師はどんな方が教えてくれますか?

現役のミュージカル俳優、元劇団四季、東宝、ホリプロ、大小さまざまな商業舞台経験者が講師です。また、クラシック出身でもミュージカルに精通している講師もレッスン担当しています。全員、経験豊富なメンバーが揃っているため、安心してレッスンをご受講ください。なお、大多数が音楽大学や音楽専門学校を卒業している講師陣です。

プロの舞台経験がある講師はいますか?

基本的に全員、商業経験のある講師が揃っています。

子どもに慣れている先生ですか?

子どもミュージカルの歌唱指導経験者、長年キッズ・ジュニア向けにレッスンを担当している講師、子育て経験のある講師まで幅広く所属しています。

【4】レッスンの頻度・期間

月に何回通うのがいいですか?

わたくしどもでは月に2回レッスンを行うことを基本としています。お子さまの場合、いろんな習い事をされていることを前提に考えているため、通える頻度、日程調整がしやすい回数として月2回を推奨しています。しかしながら、月3,4回もできます。

レッスンは何ヶ月くらい通うと効果が出ますか?

お子さんの場合、個人差が大きくあります。数ヶ月で徐々に上達を実感される方もいれば、年単位で上達を感じられるかたもいしゃっしゃいます。習い事ですので、短期的な目線だけでなく長い目で成長していくことを優先していただけると幸いです。

長期休み(夏休み・冬休み・春休み)はどうなりますか?

年末年始以外は、常時開講しています。学校がお休みなどの期間は、平日の昼間など予約が取れるように配慮しています。

【5】費用・費用以外に必要なもの

月謝はいくらくらいですか?

月2回:18000円税抜となります。なお、学割としてご入会2ヶ月~6ヶ月目まで学割価格を提供します。

発表会や衣装代など、別途かかる費用はありますか?

必要ありません。レッスンとは別に、発表会(ライブ)、ワークショップに参加する場合は別途費用はかかりますが、衣装代などは特段必要になりません。

体験レッスンはありますか?

30分の体験レッスンを500円で提供しています。お1人様、ご予約1回までとなります。

【6】発表会・舞台経験

発表会や公演はありますか?

年1回の発表会(ライブ)出演の他、常時開催しているミュージカルワークショップがございます。ご希望がある場合は、受付までご相談ください。

親も観に行けますか?

親御さま、ご友人なども来場いただけるように準備しています。

【7】将来の進路・オーディション

プロを目指している子ども向けのサポートはありますか?

オーディションコースがございます。このコースでは、具体的に目指している目標に対して、レッスンプログラムを構築して積み重ねていきます。メインとなる担当講師と二人三脚で目標に向けてレッスンをすることができます。自宅用練習教材をその子に合わせて提供する、動画審査用の歌唱動画を撮影サポートするなど、オーディションコースのみの各種サポート特典がございます。

オーディション合格実績を教えてください

すでに掲載していますが、2024年アニー、ビリーエリオット、冒険者、など合格実績があります。劇団系では、YTJ、大きな夢など役柄を勝ち取りたい方々にレッスンを行っています。

【8】その他

欠席した場合の振替は可能ですか?

予約2日まえまでであれば可能です。レッスン予約の当日・前日はレッスン消化扱いとなります。予約2日前までであれば、翌月までの振替が可能です。また、月2回レッスンのうち1回まで翌月振替が可能です。

他の習い事と両立できますか?

できます。フレックス制で、ご都合に合わせて予約が可能です。また、オーディションコースですと優先的にご予約ができます。

親がレッスンを見学することはできますか?

できますが、基本は、ブース外でお待ちいただくことを推奨しています。親御さまがブースに入ることで、気持ちに緩みができたり、緊張したりすることがあるため、お子さまの素の状態で講師とマンツーマンレッスンを行うことをおすすめしています。

ミュージカルオーディションコラム

PAGETOP