モアの講師一覧

モアの講師一覧

モアの講師は、選ばれたプロフェッショナルなボイストレーナー。プロミュージシャン、大舞台のミュージカル経験者、10年以上の講師経験など、あなたの持つ「歌唱力」を最大限に引き上げるエキスパートたちです。

「習得したいテクニック」で
講師を検索する

対応するレッスンコース

悩みや⼿に⼊れたいもの

習得できるテクニック

郡 由美 講師

郡 由美 講師

指導年数は20年以上のキャリア。音大卒業以降、二期会に所属し、オペラ・コンサートに多数出演。大手音楽教 ... 続きを見る

五十嵐 恵美 講師

五十嵐 恵美 講師

15年以上のキャリアで幅広いジャンルの指導歴をもつ。オペラやクラシックでの舞台経験はもちろんのこと、こ ... 続きを見る

横田 朱乎 講師

横田 朱乎 講師

ピアノ、レコーダーの演奏を高いレベルでこなし、ボーカリストとしても幅広く活動中。累計20年以上の講師経 ... 続きを見る

磯辺 絢子 講師

磯辺 絢子 講師

15年以上のキャリアでミュージカル・コーラス・合唱指導歴が多数あり。モアと並行して、大手音楽教室でのボ ... 続きを見る

山田 麻由 講師

山田 麻由 講師

レ・ミゼラブル(東宝)をはじめ、長年の舞台経験をもとに、その裏打ちされたレッスンは、ミュージカル生徒か ... 続きを見る

小林 直 講師

小林 直 講師

シンガーソングライターとしてメジャーデビュー。 その後、長年にわたりモアでボイストレーナーとして活躍 ... 続きを見る

宮﨑 達也 講師

宮﨑 達也 講師

指導年数は20年を越え、延べ生徒数は1000名以上。 モアでの他、都内音楽専門学校、Music Sc ... 続きを見る

工藤 亜紀 講師

工藤 亜紀 講師

ブロードウェイ、ウエストエンド、メトロポリタンオペラなど全世界500以上のカンパニーで学ばれている身体 ... 続きを見る

藤川 梓 講師

藤川 梓 講師

「プリキュアドリームステージ」などの「歌のお姉さん役」、ミュージカルを中心に数多くの舞台経験、歌唱指導 ... 続きを見る

窪田 まや 講師

窪田 まや 講師

「アニー」などのジュニア、劇団四季や東宝、ホリプロ向けのオーディション対策で数多くの合格者を輩出してい ... 続きを見る

広井 裕子 講師

広井 裕子 講師

ピアニスト&ボーカリストとして地上波を中心に幅広く活躍している。ピアノ伴奏は、モアの中でも群を抜き、レ ... 続きを見る

港 幸樹 講師

港 幸樹 講師

現役ミュージカル俳優でもあり、第一線で活躍する俳優への歌唱指導や舞台でのボーカルコーチも行い、今も実績 ... 続きを見る

齊藤 友加 講師

齊藤 友加 講師

オペラやクラシックの舞台での経験を多く持ち、受講生徒からの満足度も高い。ソフトで優しい雰囲気でありなが ... 続きを見る

中村 記子 講師

中村 記子 講師

合唱において20年以上の指導歴を持ち、ピアニストやコレペティトールとして多方面で活躍する。心地よく生徒 ... 続きを見る

大久保 知佳 講師

大久保 知佳 講師

ジャズボーカルコンテストなどでの優勝経験やその他の大会での受賞経験もある優れた歌い手。シンガーだけに、 ... 続きを見る

絵馬 優子 講師

絵馬 優子 講師

東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」でファンティーヌ役をはじめ、ミュージカル舞台で10年以上の経験をもつ ... 続きを見る

林 直子 講師

林 直子 講師

20年のボイストレーナーとしての指導歴に加えて、劇団活動など幅広い経験を持っている。舞台経験をもとに力 ... 続きを見る

吉岡 真喜子 講師

吉岡 真喜子 講師

長くミュージカル俳優として舞台経験を重ねた後、ボイストレーナーだけでなく、リトミックの分野でも活躍の場 ... 続きを見る

熊澤 典彦 講師

熊澤 典彦 講師

Soul・R&Bが得意ジャンルであることから、リズムのセッション感を大事しながら、全身全霊で気持ちの込 ... 続きを見る

深堀 景介 講師

深堀 景介 講師

現役ミュージカル俳優でもあり、第一線で活躍する俳優。 大学在学中に、ミュージカル「ミス・サイゴン」で ... 続きを見る

西原 大介 講師

西原 大介 講師

男性ユニットでのメジャーデビュー経験もあり、幅広いジャンルで作曲家として多数の実績を持つ。現在は、地上 ... 続きを見る

吉田 真弥 講師

吉田 真弥 講師

ニューヨークで音楽を学び、アポロシアターの「アマチュアナイト」で優勝経験を持つ。現在もシンガーとして活 ... 続きを見る

遠山 美樹 講師

遠山 美樹 講師

劇団四季をはじめ、ミュージカルの舞台で、幅広く活躍している。 ミュージカル歌唱を手に入れたい、ミュー ... 続きを見る

長井 勝 講師

長井 勝 講師

ポップスのジャンルでメジャーデビュー経験を持ち、音楽専門学校での講師も含めると20年以上を超える指導歴 ... 続きを見る

金子 大介 講師

金子 大介 講師

東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」の出演をはじめ、多くの舞台でミュージカル俳優として活躍中。ステージだ ... 続きを見る

秋山 祐樹 講師

秋山 祐樹 講師

学生時代にオペラの舞台を広く経験。その後、ピアノギターでの弾き語り、シンガーソングライターとして活躍中 ... 続きを見る

進藤 由香 講師

進藤 由香 講師

旧東宝ミュージカルアカデミー卒業後、現在は、洋楽・POPSでチカラを発揮している。他校も含めると10年 ... 続きを見る

白山 博基 講師

白山 博基 講師

現役ミュージカル俳優でもあり、第一線で活躍する舞台俳優。 これまで、「エリザベート」「メリー・ポピン ... 続きを見る

吉川 恭子 講師

吉川 恭子 講師

「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」でボーカルキャプテンを長く務める。現役ミュージカル俳優でもあり、第 ... 続きを見る

竹下 静 講師

竹下 静 講師

ゴスペルクワイアの指導者として、20年以上の経験を持つ。 自身もシンガーでありながら、ボイストレーナ ... 続きを見る

今田 学 講師

今田 学 講師

科学的なボイストレーニングの研究を重ね、常に知識のアップデートを行っている。特に「ミックスボイス」を中 ... 続きを見る

POINT

プロミュージシャン・元劇団四季・東宝ミュージカル・ホリプロなどのステージ経験のある講師陣

「数々の音楽経験」×「科学的な知見を持つボイストレーナー」×「生徒を支援するコーチ」

モアの講師陣

モアの講師陣 生徒の可能性を信じ、流すことなく、
手加減をせずにレッスンをするのが「モアの講師」の特長

モアの在籍生徒には、5年、10年単位で通われている方も多くいます。趣味だから、プロ志望だからと、生徒本人のポテンシャルに色眼鏡を付けることなく、全身全霊でレッスンを「流すこと」なく進めていきます。

「今は、絶対歌えない」という練習曲を希望されても「これは無理」という断定はしません。それぞれの講師の中の経験と生理学にもとづいた科学的な知識を合わせて、トレーニングを重ねていきます。

 

モアの講師に共通していること。

「手加減することなくレッスンにのぞむ熱意」「経験だけに頼らない、生理学や科学的なボイストレーニングのメソッドを共有している」「曲を音楽的に分析できるチカラ」「心地よいレッスンにつながるピアノ伴奏力」「継続した講師自身の商業目的とした舞台やステージ経験を積みつづけている」

最初は「ミックスボイスを手に入れたい」「高音が出したい」というテクニカルな要望の強い生徒であっても、音楽の楽しさ、レッスンでのセッション感の心地よさを感じ、長くミュージックやミュージカルの深い世界へ導いていきます。

モアの講師の特長

レッスン

モア東京ボーカル教室では、講師のチカラをみる多彩な採用試験を行います。レッスンの質をあげるために、定期的な研修の場を設けています。

音楽基礎知識、ピアノ伴奏力、歌唱デモンストレーション力、コミュニケーション&コーチング力(人にものを伝える能力)を重視しつつ、採用試験から育成まで行っています。

採用試験の合格率2~3%
(2017~2024年実績)

厳しい採用基準をクリアしたプロフェッショナルと呼ぶにふさわしい講師陣ばかり。約30名が所属しています。(平均年齢45歳)

採用過程において、音大・音楽専門卒後のステージや舞台等で実務経験に裏打ちされた音楽スキルを重視しています。生徒の歌いたい曲を分析するチカラになる「楽典」「現代コード理論」「聴音」。心地よいレッスンにつながる「ピアノ伴奏力」。歌いこなしたいテクニックをデモンストレーションできる 「歌唱力」。感覚だけに頼らない、生理学・科学的なボイストレーニングメソッドの理解。日々、わたくしどもではレッスン内容の向上にスクール全体で努めています。

研修例

①声帯・筋肉のテクニック、スキル

生徒の身体・声帯の状態を分析できるのか。

曲の中で、『ボイストレーニング』と『音楽理論』を統合し、複眼的な視点でのレッスンを提供しています。

・10数種類以上ある、声帯・筋肉のテクニック、スキルを共有

・実際の楽曲の機能分析と実践

これまでの日本的な感覚系のトレーニングは過去のものになりつつあります。具体的に、口腔内の具体的な箇所、声帯回りの筋肉の部位ごとの使い方など明確な理論が確立しつつあります。実際に、発声=内視鏡を使っての検証など、科学的に検証も始まっています。ボイストレーナーはこれまでの「感覚系」な視点でなく、科学的に検証されたトレーニングを行っていくことを求められる時代になっています。

②最新のミュージカル歌唱・宝塚歌唱法

・ミュージカル歌唱

・宝塚歌劇団&歌唱法

実際のミュージカルナンバーを3種類に分け、それぞれに検証し、感覚ではなくロジカルなレッスンができる知識をつけています。

③コーチング〜個性を「力」に変えるコミュニケーション技術〜

モアの講師は、ボイストレーナーであり、音楽・歌を通したコーチでありアドバイザーです。一緒に伴走しながら、各生徒さんが心から音楽を楽しみ、成長に向かい導く立場にあります。そのため、生徒それぞれの個性を引き出せるコーチングスキルを整えています。

④レッスンに役立つPOPS伴奏研修~リズムとコード編~

近年、日本で流行っているJ-POP楽曲は、様々なジャンルのリズムが混ざり合い、独特で複雑な進化を遂げています。

 

検証曲『白日』(King Gnu):16ビートハネでありながら、途中ドラムはイーブンになるが、歌はハネて歌唱する。(現代楽曲の複雑系の代表格)

外部ミュージシャン:キーボーディストの視点からリズムを解説

 

・伴奏にあたり、楽曲のどのリズムを抜きだすのがよいか?

それぞれ、A,Bサビの伴奏パターン解説

2番のハネがイーブンになったところの伴奏パターンについて

ボイッシング(展開形)について

上級編として、ベースライン(左手)の使い方

⑤レッスンに役立つ研修~アニソン・ボーカロイド攻略編~

近年、日本で流行っているJ-POP楽曲は、様々なジャンルのリズムが混ざり合い、中でもボカロ曲は日本独自の文化で、年々さまざまな進化を遂げています。サウンドクリエーター&マルチプレイヤーの視点からアニソン・ボーカロイドを解説していきます。

 

今後、J-POPSの中で、重要な位置になるであろう「アニソン・ボカロ」のジャンル。我々、ボイストレーナーも改めて、このジャンルに精通する機会を通して、日々変化する生徒さんの希望に対応できるように理解を高めていきます。

 

『春を告げる』構成楽器はバンドとほぼ同じ。しかし「打ち込み楽曲」と「バンドのサウンド」が違って聞こえるのは何故か?

⑥歌詞の役割/職業作家(作詞家)の視点から曲の分析力(アナライズ)を上げる

作詞家の曲作りに対する背景を理解することで、曲自体の分析力を引き上げる。結果、ボーカルトレーニングをする際の視点が増え、生徒へより深い示唆やアドバイスができるようになる。各講師が得意とするジャンルを飛び越え、横断的に必要な知識として講座開催。

 

【職業作詞家の仕事とは】

CM、ミュージカル、ポップス、演歌、学芸作品、訳詞など多彩。メロディー先行、歌詞先行など求められた希望をうけ書く。また、歌唱者の歌唱レベルを考慮する事も多々あります。

 

歌詞には絶対的な特徴があって、必ずメロディーがあり、曲と歌詞は一心同体。歌詞だけでは作品とは認められません。世界観やストーリーも大事な歌詞の役割ですが、サウンドとして美しく、カッコよく、キャッチーに「音」としての役割も大きい。講師自身の「歌詞への理解度が深まる」ことで、曲全体を見渡し、その曲は何がやりたいのかを生徒へ伝えられるように目指します。

 

作詞家は必ず「音」を意識している。母音の重なりで歌いにくい、聞こえにくいものは排除し高い音でのばすラストの音に「ん」を避けたりしている。表現者が歌唱するために、目だけで読まずに、音読、歌唱して頂くのが一番。

 

『歌詞はサウンドの一部、これが全て』

一般的なポップスの歌詞にフォーカスして講座を開催。

⑦パーカッショニストから学ぶリズム研修~音楽はリズム・グルーブがすべて~

モアの所属トレーナーとも演奏経験があり、数々の有名アーティストと演奏をしているPercussionistをお招きして、トレーナー向けのリズム研修。

 

われわれモアにできることは、目にみえないレッスンの付加価値を積み上げていくこと。みなさまに提供するレッスンを少しでも良くすること。現状に満足することなく、トレーナー全員でレベルアップしてまいります。

 

【開催背景】

ジャンルに関係なく、リズムをしっかり捉え、レッスンにつなげること。

 

外部講師(パーカッショニスト)より

「昨今のポップス界、ミュージカル界、リズム感がいいなと思えるシンガーが少なくなったように感じます。歌い手は声の出し方、身体の使い方はもちろんのことながら、リズムの感じ方・捉え方、そして、常にゴーストノートを感じるということが大事だと考えます。譜面通りに歌えたとしても、なんだかノリが出ない。いまいち表現の幅が広がらない。そんな時、まずはリズムを細かく捉え、歌もビートアンサンブルの一部だと考えていくことによって改善していきます。」

 

音楽の三大要素である「リズム」「メロディー」「ハーモニー」を常に意識したレッスンを心掛けていきます。

 

わたくしどもモアでは、所属トレーナーの音楽人脈を通して、あらゆる専門家を招聘しています。

⑧「発声・呼吸に関する解剖学」を学び、トレーニングに活かす

外部の有識者(医学療法士/大学非常勤講師)をお招きして、講座を開催。

 

先代から伝わってきたトレーニング法を解剖学の視点からみると腑に落ちることが満載でした。

 

解剖学という科学的視点が加わったことで、レッスンに説得力が増し、生徒のみなさまに伝わりやすいデモンストレーションにつながるであろうと確信しています。

 

【開催背景】

過去の感覚的な指導に終始する「歌やボイストレーニング」から、科学的な検証や裏付けが必要な時代になってきました。実際に、ボイストレーニング業界もあらゆく角度からの検証が継続されいます。

モアでは、これまでの科学的な理論に則ったメソッドだけでなく、多面的な知識と理解を深めていくことが大切であると考えています。わたくしどもでは、このような研修共有会を通して、レッスンという目にみえにくい付加価値を高め、生徒にとって、より満足のいくサービスを提供し続けていくことを目指します。

安直に、答えを求めるのではなく、講師それぞれの創発やクリエイティビティを刺激するような内容を今後も提供できるように努めていきます。

 

【内容】

・発声の仕組み

・呼吸の仕組み

など身体に関する医学的/科学的な講義

モアの講師一覧トップに戻る

PAGETOP